記事一覧ページ

記事一覧

【イベント】11/17(土)・18(日) 朝日町産業まつり/りんごまつり※終了しました※:画像

【イベント】11/17(土)・18(日) 朝日町産業まつり/りんごまつり※終了しました※

上記PDF名をクリックするとチラシが開きます。-*-*-*-*-*..

:画像

りんご「シナノスイート」と「秋映」の箱詰め(5圈砲お買い得です。..

<山遊食参快 展覧会>「照ら展」開催※終了しました※:画像

<山遊食参快 展覧会>「照ら展」開催※終了しました※

※上記PDF名をクリックするとチラシが開きます。- - - - -..

【朝日町】「むかしおとめの作品展」※終了しました※:画像

【朝日町】「むかしおとめの作品展」※終了しました※

昨年、創遊館を会場に「八十八歳 二人展」を開催したお二人の作品が、..

エコルームたよりNo.45を発行しました:画像

エコルームたよりNo.45を発行しました

「北部地区の神仏参り」見学会や「朝日町の明治維新」シンポジウムのお..

2018.10.21[安藤 竜二]
<星の会>むかしおとめの作品展開催のお知らせ:画像

<星の会>むかしおとめの作品展開催のお知らせ

阿部良子氏の絵手紙。鈴木たか氏の刺し子。優しさに包まれた作品の数々..

朝日町の勤王の志士白田外記シンポ見学会11/11:画像

朝日町の勤王の志士白田外記シンポ見学会11/11

明治維新から150年が経ち「西郷どん」をはじめ、幕末の英雄物語や..

2018.10.02[安藤 竜二]
朝日町の神社・御堂見学会 10/28:画像

朝日町の神社・御堂見学会 10/28

未来に伝える山形の宝登録制度推進事業「最上川・五百川郷の宝物がたり..

2018.10.02[安藤 竜二]
朝日岳の写真家 故阿部幸作氏の写真展:画像

朝日岳の写真家 故阿部幸作氏の写真展

「朝日岳のカモシカ」の異名をとった山岳写真家故阿部幸作氏の写真展を..

2018.10.01[安藤 竜二]
かぼちゃランタンで小人の村づくりのお知らせ:画像

かぼちゃランタンで小人の村づくりのお知らせ

かぼちゃで小人の家形ランタンを作り、紅葉した森で灯します。暗くなる..

2018.09.10[安藤 竜二]
「森の光」上映中! 山形ビエンナーレ :画像

「森の光」上映中! 山形ビエンナーレ 

10月でハチ蜜の森キャンドルは創業30周年ですが、大きなご褒美をい..

2018.09.08[安藤 竜二]
【阿部幸作氏 写真展】 朝日連峰―四季と植物―※終了しました※:画像

【阿部幸作氏 写真展】 朝日連峰―四季と植物―※終了しました※

町出身の山岳写真家で「朝日のカモシカ」の異名をとる阿部幸作氏がとら..

無袋栽培桃:画像

無袋栽培桃

雨・風・夏の厳しい日差しを袋をかけて遮断し、きれいに仕上げた有袋桃..

【参加者募集】9/29(土)朝日町民登山※終了しました※:画像

【参加者募集】9/29(土)朝日町民登山※終了しました※

上記PDF名をクリックすると、開催要項(申込書)がダウンロードでき..

【見学無料】<Asahi自然観>火縄銃の演武練習会※終了しました※:画像

【見学無料】<Asahi自然観>火縄銃の演武練習会※終了しました※

火縄銃の流儀伝承と練習を兼ねた演舞が下記により開催されます。見学無..

朝日町について
観光マップダウンロード
観光案内所
朝日町綜合觀光諮詢
朝日連峰 朝日町へのアクセス
朝日町観光協会
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1175-2 あさひ旅のココロ館内
TEL 0237-67-2134 FAX 0237-67-2151
平日9:00〜17:00 (土日祝日および年末年始休館)
TOP PAGE

Access 5,564,239pv (2012.02.07~) Today 869pv Yesterday 1,181pv